USJの混雑と待ち時間について!失敗しない混雑回避法まとめ!
(画像引用元:http://yosetrend.com/)
どうも、しめじです!
ユニバーサルスタジオジャパンは
ハリーポッターエリアオープン以降、
入場者数を更新し続けていますね。
USJのゲスト数が増えることは
もちろん喜ばしいことですが、
実際にパークに行くとなると
やはり気になるのは混雑です。
混雑状況によっては、
待ち時間がとんでもないことに
なりますからね~。。
そこで今回は、
USJの混雑と待ち時間について
徹底的に解説していこうと思います!
混雑予想に基づいて、
失敗しない混雑回避法も
まとめてみましたよ~。
USJ攻略の鍵は混雑を避けること!
USJの攻略法は色々とありますが、
決して避けては通れないのが
「混雑を避けること」です。
想像してみてください。
1つのアトラクションに乗るのに
2~3時間も待たされ、
愚痴を言いながら待ち列に並ぶ姿を・・・。
長時間立ったままだと
足も痛くなってきますし、
肉体的にも精神的にも
辛くなってしまいます。
せっかく楽しむためにUSJに来たのに、
これでは本末転倒ですよね。
こんなことにならないためにも、
「混雑を避けること」は
USJを楽しむための必須事項と
捉えておきましょう!
大混雑のUSJはまさに地獄・・・
とはいえ、今ひとつイメージの
湧かない人も居るかもしれません。
そこで、いかにUSJの大混雑が
やばいのかを説明しておきましょう。
■人混みがすごい
まず、人混みが尋常ではありません。
ハリポタエリアに至っては、
メインストリートに行列が
出来るレベルの混雑っぷりです。
よくディズニーリゾートなんかでも
人混みのすごさが騒がれますが、
混雑時の人混みはUSJの方が上ですね。
というのも、USJはディズニーと
比べて敷地面積がやや狭い割に、
混雑時の来場者数は
ほとんど変わらないんです。
もちろん時期や日にちによりますが、
まるでお祭りに来ているかのような
混雑具合になることも。。
■待ち時間もものすごい
そして、先ほども書いたように
待ち時間も恐ろしく長くなります。
人気アトラクションともなると、
その待ち時間は3~4時間ですからね。
ハリポタのメインアトラクション
『フォービドゥンジャーニー』などは
4時間越えが普通に起こります。
(画像引用元:http://tunakko.net/)
一番人気のアトラクション
『ハリウッドドリームザライド』の
バックドロップ版ともなると、
その待ち時間は5~6時間にも・・・。
(画像引用元:http://blog.opus21.net/)
疲れて休憩しているのか、
そこら中で路上で座っている人を
見かけることになります。
■お土産を買うのも大変
大体閉園前にショップに
行く人が多いわけですが、
混雑日だとその時間帯の
ショップは大混雑します。
あまりの混雑で、ショップには
大行列が出来ている事もあるほど。
混雑日には5万人規模の
来場者数を誇るUSJですから、
いくらショップが大きいからと言っても
捌ききれるものではありません。
イメージとしてはこんな感じですね。
とはいえ、あくまで日曜・祝日などの
大混雑の日の話です。
普段からこれほどの混雑に
なるわけではないので、
誤解はしないでくださいね。
失敗しない混雑回避法!
ここからが本題です。
ここまでで混雑を避ける必要性は
十分にご理解頂けたかと思います。
そのためここでは、混雑予想を元に
失敗しない混雑回避法を
徹底的に解説していきますよ~!
■朝一番にUSJに行く
パーク開園直後というのは、
1日のうちで最も混雑しない時間帯です。
開園直後であれば、
あのハリポタエリアですら
整理券なしで入れちゃいますからね。
待ち時間についても、
ハリポタのメインアトラクションが
15~30分程で乗れてしまいます。
そのため、朝一番に行って
早めに乗りたいアトラクションを
体験してしまいましょう!
朝の7時~7時30分頃に
USJゲート前に行けるのが理想です。
■11時以降が混雑のピーク
7時~9時頃にUSJが開園し、
その後は徐々に人が増えてきます。
11時頃が午前中の
混雑のピークになりますね。
そのため、11時になるまでは
出来るだけ人気アトラクションを
体験するようにしておきましょう。
11時を過ぎると混雑により
待ち時間も長くなるので、
いったん休憩をとるのが良さそうです。
この時間帯に昼食を摂っておくと、
食事の時間帯もずらせて
ちょうど良いでしょう。
■15時頃までは混雑しにくい
アトラクションを中心に体験
日中は超がつくほど
アトラクションが込み合います。
時間帯で見た混雑のピークは
11時~15時頃まで。
ひとまず昼食をとって休憩を済ませたら、
この時間帯は混雑しないアトラクションを
中心に攻めて行きましょう。
バックドラフトやターミネーター、
アニメセレブレーションなどが
比較的待ち時間も短くおすすめです。
また、お土産の購入なども
この時間帯に済ませてしまうと、
閉園間際のショップの混雑に
巻き込まれずに済みますよ。
■夕方以降は人気アトラクションへ
夕方になると徐々に人が減っていき、
混雑も解消されていきます。
特に夜の18時~19時以降になると、
人気アトラクションの待ち時間も
減ってくる傾向にありますね。
そのため、この時間帯は
どんどん人気アトラクションに
並ぶのがおすすめです。
待ち時間の比較的短いものから
選んで並びましょう。
そのアトラクションが終わる頃には、
他のアトラクションの待ち時間も
軽減しているはずですよ。
なお、例外として
ハロウィンホラーナイトや
ワンダークリスマスなど、
夜に大規模なイベントがある場合は
この時間帯でも混雑するので
注意が必要です。
■閉園前はアトラクション乗り放題!
20時~21時頃の閉園間近になると、
人気のアトラクションですら
ほとんど待ち時間が無くなります。
待ち時間の短いものだと
15~30分程度で体験できるので、
この時間帯に残っている
アトラクションを制覇してしまいましょう。
ただし、中には終了する
アトラクションも出てきますので、
少し早めに行動しておくのが無難です。
中でもハリウッドドリームザライドは
意外と早めに終了するので、
注意しておきましょう!
まとめ
混雑日にUSJに行く場合、
平常時と比べて当日の行動が
非常に重要になります。
あらかじめUSJで何がしたいのか、
優先順位を決めておいて
行動するのがおすすめですね。
また、11時~15時あたりは
混雑が尋常ではないので、
この時間帯にエクスプレスパスを
使うというのも1つの手です。
エクスプレスパスチケットについては、
こちらで詳しく解説していますよ♪
その他、大阪近郊に住んでいる方であれば、
年間パスを購入して混雑時間帯を
避けるといった方法もあります。
あとは、状況によって
混雑具合に変化が出る場合もあるので
その時々の状況に合わせて
臨機応変に対応するのが良いですね♪
楽しいUSJの旅になることを
心からお祈りしています^^
※関連記事
おすすめ記事