USJの混雑予想!リアルタイム待ち時間チェック法まとめ!
(画像引用元:http://ikesan-sanpomiti.blog.so-net.ne.jp/)
どうも!しめじです。
ユニバーサルスタジオジャパンは
今日も大混雑みたいですね~。
こんな大混雑の日に
USJなどのテーマパークに行く時は、
必ずと言っていいほど
気になるのが混雑予想。
特に、リアルタイムな待ち時間が
気になる方は多いかと思います。
けれど、案外簡単に
リアルタイムで混雑具合を
チェックする方法ってないんですよね。
混雑予想サイトで一応見れますけど、
毎回見るのもちょっと手間だし・・・。
そこで今回は、USJマスター直伝!
リアルタイムな待ち時間や混雑情報を
いちいち確認することなく把握する方法を
詳しくお伝えしちゃいます!
要するに、なぜ混むのかを
理解しておけば良いんです!
理由も合わせて説明していきますので、
早速見ていってみましょう。
まずはその日の混雑チェック
まず最初にすべきことは、
自分がUSJに行く日が
どんな日であるかを理解することです。
- 混雑しやすい日なのか
そうでもないのか? - イベントなどは行われるのか?
- 天気予報はどうなのか?
こういった事1つ1つが
混雑に影響を与えます。
■混雑日かそうでないか
言うまでもないことですが、
土・日・祝日は当然混雑します。
混雑するということは、
それだけ待ち時間も増えるわけですね。
特に連休中の中日などは
最も動きやすい日ということもあり、
混雑が尋常じゃありません。
逆に平日であれば、
よほどのイベントがない限り
大抵は空いています。
待ち時間に至っては、
混雑日の半分以下になることもしばしば。
■イベントは混雑を増やす
ただし、イベントなどがあると
平日でも混雑する場合があるので要注意!
(画像引用元:http://www.night-osaka.com/)
例えば、12月24日というのは
クリスマスイベントの真っ最中です。
クリスマスイブである事を踏まえると、
平日だろうが混雑が増すことが
なんとなく想像できますよね。
ハロウィンホラーナイトなどは
USJの大人気イベントですから、
その開催日にも混雑が増します。
他にも、USJで有名シンガーの
ライブがあるとなると、
やはり平日だろうと混雑が予想されます。
何かしらイベントがある場合は、
そのイベントの規模に応じて
待ち時間が増すと考えればOKでしょう。
■当日の天候
あとは、当日の天候も
混雑予想に影響します!
USJに行く人の内訳というのは、
大きく分けて2種類に分類されます。
USJ近く(大阪付近)に住んでいる人か、
遠くから旅行で来ている人かですね。
この内、大阪付近に住んでいる人は
いつでもUSJに行けるという環境のため、
天候の加減1つでUSJに行くのを
やめることが多々あります。
そのため、雨の日などは
混雑が緩和する傾向にあるんですよね。
予測が難しいのが難点ですが、
当日の混雑状況を知るのに便利なので
頭の隅には入れておきましょう。
時間帯もチェック
当日の混雑状況を把握した上で、
次は時間帯別の混雑予想を
していきましょう。
まず、なんとなく分かると思いますが
日中の人気アトラクションは
かなりの混雑が予想されます。
リアルタイムの待ち時間も
当然長くなってしまうので、
11時~15時頃までは出来るだけ
人気アトラクションを避けておきましょう。
その時間帯は食事をする時間にしたり、
混雑しにくいアトラクションに並んだり、
休憩時間にしたりして活用できます。
逆に、開園~11時までと18時以降は
待ち時間が少ない傾向にあるので、
この時間帯が人気アトラクションに
乗る狙い目の時間です。
特に朝一番は間違いなく空いているので、
ここに一番体験したいアトラクションを
持ってくるようにしましょう!
リアルタイムの正確な時間を確認
混雑しやすい日かどうかと
時間帯ごとの混雑具合を理解すれば、
リアルタイムでの大体の混雑予想は
問題なくできると思います。
ただ、予定の兼ね合いなどで
具体的な待ち時間が知りたい時は
正確な時間を確認したいですよね。
そこでおすすめなのが、
アプリで待ち時間をチェックする方法!
待ち時間アプリを使う事で
いちいちネット検索することなく、
リアルタイムでUSJ公式が出している
待ち時間情報をチェックできちゃいます。
若干手間はあるものの、
アプリなら割と気楽に開けますし。
特におすすめなのが、
- Android『USJの待ち時間』
- iPhone『待ち時間 for USJ』
この2種類のアプリですね!
(画像引用元:https://itunes.apple.com/jp/)
どちらも非常にシンプルな作りで、
アプリアイコンを押すと
すぐに待ち時間の一覧が
表示される仕組みです。
軽くてすぐに使いやすいのが
特徴ですね。
僕はAndroid持ちなので
『USJの待ち時間』を愛用していますw
(画像引用元:https://play.google.com/)
日によって待ち時間に
ムラが出ることもあるので、
これらのアプリを有効に使って
空いているアトラクションを
優先的に狙っていきましょう!
まとめ
USJでリアルタイムに混雑を
把握する方法をまとめてみましたが、
いかがだったでしょうか?
ちょっと長くなったので、
簡単にまとめておきましょう。
- リアルタイムの混雑具合を
理解するには状況の把握が必要。 - 混雑しやすい日なのか
そうでないのかを理解しておく。 - 混雑しやすい時間帯と
そうでない時間帯を理解しておく。 - 日によって待ち時間にムラが出るので
細かい時間把握は待ち時間アプリで。
こうして混雑する理由を理解しておけば、
リアルタイムの混雑具合を把握しつつ
行動することができるようになります。
混雑を避けて行動すれば、
余計に並ぶ必要もありませんし。
ただ、ハリーポッターエリアオープン以来、
以前に比べて混雑が増しているUSJ。
1日でアトラクションを
制覇したいのであれば、
入場チケットの他にエクスプレスパスを
購入していくのも手だと思います。
エクスプレスパス7か5であれば、
ハリポタのライドも待ち時間なしで
乗れるのでおすすめですよ♪
※関連記事
おすすめ記事