USJエクスプレスパスチケットはハリーポッターで必要?
(画像引用元:http://ameblo.jp/)
ユニバーサルスタジオジャパンの
ハリーポッターエリアが
オープンして結構経ちますが、
それにも関わらず、未だに衰えを
知らない人気っぷりですね~。
どうも、しめじです!
ハリーポッターエリアと言えば、
そもそも入場するのに
整理券が必要だったり、
エリア内も超がつく混雑で
アトラクション待ち時間が
とんでもないイメージですよね。
そうなると気になるのが、
エリアへの入場確約券やそれを含む
ユニバーサルエクスプレスパスの存在です。
果たしてこういったチケットが
必要なのか?
結構気になる部分なんじゃ
ないかな~と思います。
そこで今回は、
USJのエクスプレスパスチケットが
ハリーポッターエリアで本当に必要なのか、
徹底的に考察してみました!
早速見ていってみましょう!
ハリポタエリア入場について
まず、ハリポタエリアへの入場には
ほとんどの場合入場整理券か
入場確約券が必要になります。
(画像引用元:http://ocean-memory.com/)
これがないと基本的に
ハリーポッターエリアに
入れませんからね。
入場整理券や確約券について
よく分からない方は、
こちらの記事をチェックしておきましょう。
⇒USJハリーポッターチケットの値段は?確約券や当日整理券について!
通常は、USJパーク入場後に
入場整理券を入手してから、
指定の時間になったら
エリアに入るという形になります。
しかし、平日ならともかく
混雑日の整理券配布は激戦区。
午前中のうちに売り切れることも
それほど珍しくありません。
(画像引用元:http://blog.opus21.net/?eid=945329)
朝一番か夜になると整理券なしで
入場できることもあるのですが、
その時間帯に行ける人以外は
自由に入場時間を
選べない可能性があります。
一方、エクスプレスパスの
ブックレット7と5を購入すると、
ハリポタエリアの入場確約券が
一緒に付いてきます。
そのため、入場出来るかどうかを
気にする必要は全く無くなりますね。
また、入場確約券は
入場時間も指定できるので、
あらかじめUSJでの行動の予定が
立ちやすいのも特徴です。
以上のことを踏まえると、
- 朝一番にUSJに行くのが難しい人。
- 夜遅くまでパーク内に残れない人。
この条件に当てはまる人には
エクスプレスパスの購入をおすすめします。
逆に、朝一番にパークに行ける人や
閉園近くまでパークに残れる人は
エクスプレスパスなしで問題ありません。
アトラクション待ち時間の差は?
続いてアトラクションの待ち時間ですが、
こちらはエクスプレスパスの有無で
かなりの差がでます。
待ち時間の平均値は、
メインアトラクションの
『フォービドゥンジャーニー』で
- 平日 70~90分
- 土日祝 150~180分
といった感じですね。
平日ならともかく、
土・日・祝日などは
2~3時間待ちが普通といった状況。。
これではさすがに待ち時間が
長すぎて楽しめませんよね。
(画像引用元:http://avocadodip.hatenadiary.jp/)
一方、エクスプレスパスであれば
待ち列をすっ飛ばして、
そのままホグワーツ城へ
入る事が出来ます!
待ち時間はほとんどなく、
ホグワーツ城内の見学をしたら
そのままライドに乗るような流れですね。
普通の待ち列に並んだ後に
エクスプレスパスを使うと、
その差は驚異的なレベルです!
実際に体験すると、お金を
払うだけの価値はあると感じますよ。
こうして見ていくと、
どう見てもエクスプレスパス
あった方がいいじゃん!
と思われるかもしれませんが、
一部例外が存在します。
入場の話でも出てきましたが、
ハリーポッターエリアは
朝一番と夜遅くになると
混雑が緩和する傾向にあります。
そのため、朝一番や夜遅くであれば
30分~60分程度の待ち時間で
乗ることが出来るんですよね。
このくらいの待ち時間であれば、
意外と許容できる事が多いです。
以上のことを踏まえて考えると、
- 朝一番か夜に入場できる人は
エクスプレスパスなしで問題なし。 - その時間帯が難しい人は
エクスプレスパス購入がおすすめ。
といった形になりますね。
ただし、待ち時間に関しては
平日なのか混雑日なのかにもよるので、
混雑日を避けるのであれば
こちらの記事もチェックしておきましょう。
⇒USJハリーポッターの混雑予想は?9月以降の待ち時間を独自考察!
エクスプレスパスは必要?
ハリーポッターエリアの入場と
アトラクションの待ち時間について
それぞれ比較していきましたが、
最後にまとめて考えておきましょう。
まず、エクスプレスパス自体は、
あるに越したことはありません。
入場や待ち時間のことを
一切考えなくても良いのは、
それだけで価値のあることですからね。
ただ、朝一番に行ける人や
夜遅くまで残れる人であれば、
入場整理券も必要ない事が多く
待ち時間も比較的短めです。
この事から、朝一番や夜遅くに
ハリポタエリアに行けるのであれば、
エクスプレスパスはさほど必要ありません。
とはいえ、エクスプレスパス7と5は
他のアトラクションの待ち時間も
短縮することができます。
(画像引用元:http://yaplog.jp/tatsumi73/)
そのため、他のアトラクションにも
並びたくない場合は、圧倒的に
エクスプレスパスがおすすめですね!
他のアトラクションの待ち時間は、
人気のものであれば60~180分程度
見ておくのが良いでしょう。
あなたの行く時間帯や
待ち列を我慢できるかどうかで、
エクスプレスパスの必要性が変わります。
こういったことを踏まえた上で
エクスプレスパスの購入を
決めることが大切ですね。
まとめ
毎日のように混雑している
USJのハリーポッターエリア。
そんなエリアを200%楽しむためには、
やはりあらかじめ
戦略を立てておくことが重要ですね。
大阪に住んでいる人であれば、
年間パスを買って
何度も行けば良いですが、
大体の人は県外から
来られることと思います。
せっかく大阪まで行くのですから、
自分たちが十分に楽しめる方法を
しっかりと考えて行くようにしましょう!
※関連記事
おすすめ記事
昨日、10/21に行ってきました。
元々バック・トゥ・ザフューチャーのファンなので、2015年10月21日はPART2でタイムスリップした先なので、その記念にイベントを期待して。
でも、特にイベントはなく、通常営業でした。
それ以外にも当然楽しみたいので前日までにエクスプレスパス7を買っておきましたが、当日行ってみてやはり買っておいて正解だったと思いました…
平日で学校の夏休みとかも終わってるにもかかわらず、相当混んでました。
自分たちのグループがヒッポグリフを降りる頃には120分待ち、フォービドゥンジャーニーを出る頃には300分待ちになっていました。
また、エクスプレスパス7を持っていたのですが、買えたのが「前向き」のハリウッドドリームだったので、バックドロップにどうしても乗りたかった私たちは開場後すぐにバックドロップに向かいました。
すると待ち時間は50分、他の方々はハリーポッターの整理券に向かって走っていかれてました。
実際は30〜40分ぐらいで乗ることが出来、その後にバック・トゥ・ザフューチャーの様子を見に行ったのですが、空いてたので並んで乗りました。
早めの食事をするとドライブインタイプのレストランもテラス席が空いていて座れたし、昼食後にハリーポッターに向かうとちょうどいい時間帯でした。
夕方頃ハリウッドドリームの前の方に乗る為に向かうとバックドロップは180分、前向きは150分待ちになっていました。
ですが、それもエクスプレスパスのお陰で10分足らずで乗りました。
やはり、ハリーポッターが出来てからは平日でも相当混むようです。
テレビや雑誌でも相当取り上げられていますから。
1日満喫したいのであれば必須なのではないかと思いますね。
USJに行ってこられたということで、
お疲れ様でした。
楽しんでこられたようで何よりです。
エクスプレスパスについては、
お金に問題がないのであれば
仰るとおりやはり買っておいたほうが良いですね。
人気アトラクションになると、
平日でも数時間待ちということはザラですし、
何時間も待つのは結構辛いものです。
貴重なご感想ありがとうございました。