福山芦田川花火大会2014!穴場スポットまとめ!駐車場や交通規制は?
(画像引用元:http://hanabi.walkerplus.com/photo/detail/21307.html#photo-detail)
芦田川花火大会は
広島県福山市で開催されている
花火大会です。
広島県では
おのみち住吉花火まつりに続き、
2番目に花火打ち上げ数が多いんですよ。
普通の花火だけでなく、
物語に沿ってあげられる花火の
スカイミュージカルもおすすめです!
昨年は「心に咲く花」がテーマで
花模様の花火が次々とあがり
とても綺麗でしたよ~。
今年はどんなテーマの花火があがるのか、
気になりますよね!
そこで今回は、見どころ満載の
芦田川花火大会を厳選して紹介!
2014年の日程や穴場スポットと一緒に
おすすめ駐車場もお届けします。
芦田川花火大会の日程や打ち上げ場所は?
芦田川花火大会2014の開催日が
2014年8月15日(金)に決定しました!
※荒天の場合は16日 (土) になります。
16日が荒天の場合は中止。
花火大会の開催時間は
19:30~20:45になります。
花火打ち上げ数は
なんと約1万発!
打ち上げ数も多くプログラム数も多いので
最後まで楽しめますよ~。
予想来場者数は約32万人と
規模もかなり大きいほうですね。
花火大会の打ち上げ場所は
広島県福山市水呑町の
芦田川大橋上流になります。
地図で言えばこちらですね!
↓↓↓
芦田川から打ちあがるので、
川の左右どちらからでも
観ることができますよ!
芦田川花火大会の見どころは?
(画像引用元:http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0834e00984/)
1時間と少しの間に1万発もの花火が
打ち上げられる芦田川花火大会は、
プログラム別でどれも見どころ満載です。
その中でも、花火のプログラム最後を飾る
スカイミュージカルは、
毎年どれも圧巻ですね!
模様も花だけでなく色々なパターンがあり
どれも完成度が高く注目ですよ~!
特に1分15秒からが見どころです。
音楽に合わせて花模様の花火が
次々上がるところも、すごく綺麗なので
ぜひ観てみてくださいね!
厳選穴場スポット!場所取りのおすすめは?
芦田川付近は、
高い建物がなくどこからでも見れますが
その中でも特におすすめは
コロナワールド福山屋上です。
↓↓↓
娯楽も充実した施設の
コロナワールド福山ですが、
花火大会の日は屋上が無料開放され、
花火がみられるようになっています。
場所取りする場合、昼前くらいには
行っておくと良いですね!
夕方になると、混みますので
場所取りは難しくなってしまいます。
私も昨年、コロナの屋上で見たんですが、
十分に楽しめましたよ~!
ちなみに、福山イトーヨーカドーの屋上は
比較的有名な穴場スポットなのですが、
こちらは場所が狭い上に
建物が花火を遮っているため、
個人的にはあまりおすすめできません。
おすすめ駐車場まとめ!交通規制は?
先ほどの穴場スポット、
福山コロナワールドで観る場合は、
コロナの駐車場に停められます。
打ち上げ会場で観る場合の
駐車場についてですが、
会場付近に2ヶ所の特設有料駐車場が
各3000台が用意されます!
駐車場はまだ予定となっていますが、
ここ数年同じ場所なので
ほぼ間違いないですね。
駐車場料金は、どちらも
協力金500円となっています。
(画像引用元:http://sk-imedia.com/ashidagawahanabi-1191.html)
■芦田川河川敷 特設駐車場
特におすすめなのが、
こちらの駐車場です!
駐車場から打ち上げ場所までは
歩いて10分程かかりますが、
比較的近い場所に止めることが可能です。
ただ、台数に限りがあるので、
早めに行かないといけません。
屋台は早い時間から出ていますので、
11時ごろまでに駐車して、
ピクニック気分を楽しみながら
花火を待つのがいいですね♪
また、場所が近いこともあり、
帰りはどうしても混雑します。
花火が終わる少し前から
帰る準備をしておくなど、
混雑が始まる前に
帰れるようにしておきましょう!
■箕沖球場 特設駐車場
こちらは打ち上げ場所からは
少し遠い駐車場です。
駐車場から会場付近まで
シャトルバスが運行していますので、
そちらに乗ることになりますね。
ただ、シャトルバスが停まる場所から
打ち上げ場所までは少し遠く、
徒歩15分前後かかります。
また、帰りのバスも
順番待ちになりますので、
早く戻らないと渋滞に
巻き込まれやすいのが難点ですね。
デメリットもありますが、
その分河川敷の駐車場よりは
混雑も少なくなっていますので、
混雑を避けたい人におすすめです。
遠くから来られる方は、
山陽道福山西ICから駐車場まで
車で40分ほどですよ。
交通規制については、
会場周辺で18:00~22:00までの
4時間ほどとなっています。
詳しくは、以下の地図を
参考にしてくださいね!
(画像引用元:http://sk-imedia.com/ashidagawahanabi-1191.html)
アクセスは何がおすすめ?
駐車場の話をしたばかりですが、
車での来場は極力避けたいところ。
車で来場すると
渋滞に巻き込まれやすいので、
基本的には電車がおすすめですね!
最寄り駅はJR福山駅になります。
芦田川の会場から見られる方は、
JR福山駅から臨時の
有料シャトルバスが出ています。
シャトルバスは到着まで
約15分くらいですが、到着場所から
距離もありますし、混雑するので
早めに行かれたほうが良いですよ!
私は、いつも2時間前くらいに
バスに乗るつもりで行っていました。
ちなみに、穴場スポットの
コロナワールドで見る場合は、
福山駅北口から
無料シャトルバスが出ています。
地図の赤丸のところに
バスが止まりますよ!
(画像引用元:http://www.korona.co.jp/Food/fuy/Original/index.asp?Seq=2327&SubSeq=1)
芦田川花火大会まとめ
では、最後に芦田川花火大会について
簡単にまとめてみましょう。
■開催日程
・2014年8月15日
■打ち上げ場所
・広島県福山市水呑町の芦田川大橋上流
■打ち上げ数
・約1万発
■予想来場者数
・約32万人
■会場
・広島県福山市水呑町の芦田川大橋上流
■有料席
・芦田川大橋上流(正面席)
■見どころ
・スカイミュージカル
・音楽花火
■穴場スポット
・コロナワールド福山屋上
■駐車場
・芦田川河川敷 特設駐車場
・箕沖球場 特設駐車場
見どころのスカイミュージカルは、
他の花火大会ではあまり
観られないので必見です!
花火が物語になっているので、
ロマンチックなひと時を
過ごせますよ♪
また、コロナワールドは娯楽施設なので、
花火が楽しめるだけでなく
家族でも楽しめるのでおすすめです!
おすすめ記事